熨斗(のし)や水引はどう選ぶ?覚えておきたい贈り物のマナー

熨斗(のし)や水引はどう選ぶ?覚えておきたい贈り物のマナー

2022.11.08 | Other

贈り物の基本は、贈り先の状況に配慮し、感謝や祝福の気持ちを伝えることにあります。 気持ちをきちんと伝えるために、ギフトのマナーとおさえておくべきポイントをご紹介します。 お中元・お歳暮 お中元は、地域にもよりますが、6月下旬〜7月15日頃までに贈るのが一般的。お歳暮は、12月20日頃までに贈るのが一般的です。 お中元・お歳暮の熨斗(のし)は「これからもよろしくお願いします」の気持ちを込めて「蝶結び」を選び、表書きには「お中元」または「お歳暮」を記載します。海鮮など生ものには熨斗を付けないのが一般的です。 ※公務員の方にはお中元・お歳暮を控えるのが一般的です。民間企業でもお中元・お歳暮を禁止している場合があるので、贈る前に確認を行うようにしましょう。 結婚祝い 結婚式に列席する場合、お祝いのギフトは式の2ヶ月〜1週間前に届けることが基本です。また列席しない場合は、式後1ヶ月以内に届くよう手配しましょう。結婚のようなお祝い事で使う水引の種類は、結びなおすことのできない「結びきり」を選び、表書きには「御結婚御祝」を記載します。 新築・引越し祝い 新居に引っ越してから1〜2ヶ月以内が適しているとされています。新居披露に招かれた場合は当日持っていき、直接渡すのがよさそうです。こういったお祝いは「何度あってもよい」という意味を込めて「蝶結び」を使用します。 表書きには新築の場合、「御新築祝」「御完成祝」「御祝」などを記載し、中古の戸建てやマンションの場合、「御新居祝」「御引越祝」「御祝」を記載するのが一般的です。 出産祝い 出産祝いは、生後7日目の「お七夜」から、生後1ヶ月頃の「お宮参り」までの間に贈るのが一般的。ただし、母子の体調が不安定な場合には控え、心身ともに落ち着いた頃に贈るのが良いでしょう。 出産のように何度繰り返しても良いお祝い事には、「蝶結び」の水引を使用し、表書きは、「御出産御祝」または「御祝」と記載します。 内祝い 結婚内祝いは挙式後1ヶ月以内に、出産内祝いは生後1ヶ月頃に贈るのが一般的です。遅れてお祝いをいただいた場合は、その都度早めに内祝いを贈ってください。また体調などでやむを得ず内祝いが遅れてしまった場合は、お手紙などを添えるときちんと気持ちが伝わるはずです。 結婚内祝いは「結びきり」の水引を使用。表書きは「内祝」「内祝い」とし、名前は「結婚後の新姓」を記載するのが一般的です。 出産内祝いは「蝶結び」の水引を使用。表書きは「内祝」「内祝い」とし、名前は赤ちゃんの名前で贈るのが一般的。名前の読み方を覚えてもらえるように、ふりがなをつけるのも良さそうです。 贈り物に最適なWellisのタオル Wellisのタオルは、最高級スーピマコットンの中でもより繊維が長いものと、生産者の顔が見えるトレーサビリティや環境に配慮したコットンだけをブレンドした特別な糸を使い、高密度で織り込んでいます。触れるたびに実感できるなめらかさ、やさしい肌心地、吸水性の高さが特長です。 例えば朝起きて顔を洗ったとき、Wellisのフェイスタオルなら肌にすっと寄り添い、滑らすような感覚で拭けるため、使用感は快適そのもの。 カラーには、やわらかい生成のナチュラルホワイト、シックで落ち着いた印象のネイビー、洗練された雰囲気のグレーの3色を採用。インテリアに馴染む色味は、きっと喜んでいただけるはずです。心を込めたギフトで、これからも素敵なご縁が続きますように。Wellisでは、引き出物のご注文などは、個別に対応させていただいております。お問い合わせページからご連絡ください。

もっとみる
Wellisのギフトに想いを込めて。eギフトの使い方

Wellisのギフトに想いを込めて。eギフトの使い方

2022.06.17 | Other

Wellisのギフトに想いを込めて。 6月19日(日)は父の日。いつもはなかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを、Wellisのギフトとともに贈ってみませんか。 Wellisではオンライン上でギフトを贈れるeギフトをご用意しています。商品をご購入後、贈りたい相手にURLを送信するだけで完了。思い立った瞬間に、メッセージとともにギフトを贈れます。 今回は、eギフトの使い方や、よくあるご質問などをご紹介します。 eギフトとは? 贈りたい相手の住所を知らなくても、LINEやメールでURLを送るだけでギフトを贈れるサービスです。ギフトセットを購入後に発行されるURLを贈りたい相手に送れば完了。贈りたい相手の方が住所を入力すると、ギフトセットが届きます。 ※贈りたい相手の方の会員登録は不要です。 eギフトの使い方 1.ギフトセットを選ぶ ギフト商品一覧ページから、お好みのギフトセットをお選びください。Wellisでは、通常商品のギフト包装は承っておりません。そのため、ギフト商品一覧ページからギフトセットをお選びください。 2.eギフトを選択し、必須項目を入力 商品詳細ページの「お届け方法」にて、「住所を知らない相手にeギフトで贈る」を選択し、メッセージと贈り主名を入力してください。 3.「配送先住所」を入力する こちらの入力住所は、贈りたい相手の住所ではありません。 贈りたい相手が、期限内(5日間)に住所入力を行わなかった際に送られる購入者さまの住所になります。 4.発行されるURLをコピーする 通常時と同様に購入いただき、最後に発行されるURLをコピーします。   5.URLを贈り先に共有する LINEやメールなどで、贈りたい相手にURLを共有したら完了です。   eギフトに関するよくあるご質問 Q.贈りたい相手の住所の入力状況は確認できますか? 受け取りURLの入力状況は確認できません。発行されたURLの有効期限は5日間のため、事前にお伝えいただくことをおすすめします。 Q.複数の商品をeギフトで贈れますか? A.可能です。ただし、通常商品とeギフト対象商品を併用しての購入はできませんのでご注意ください。Wellisでは、ギフト商品一覧ページの商品がeギフトの対象となります。  Q.配送日時の指定はできますか? A.配送日時の指定はできません。ギフトセットの出荷後、メールにて配送伝票番号をお送りいたします。配送伝票番号をご確認いただき、配送業者とご調整いただけますと幸いです。   想いをすぐにカタチにできるeギフト。...

もっとみる