TOP JOURNAL 【台湾】花蓮将軍府1936で開催されたPOP UPイベントに出展。〜復興支援の想いを込めて〜

【台湾】花蓮将軍府1936で開催されたPOP UPイベントに出展。〜復興支援の想いを込めて〜

2024.12.20 | Other
【台湾】花蓮将軍府1936で開催されたPOP UPイベントに出展。〜復興支援の想いを込めて〜
目次

花蓮市の新たなランドマークとして2024年4月に開業した「花蓮将軍府1936」で、日本の伝統工芸や食品などを紹介するPOP UPイベントが開催されました。

日本各地から多くの企業が参加しており、「優しく美しい肌ざわり」にこだわった上質なWellisの魅力を伝えるため、本イベントに出展しました。

 

日台震災復興支援POP UPイベント「洄瀾生活節 collab with Japan」の概要

今回のPOP UPイベントは、2024年4月3日の花蓮地震と2024年1月1日の能登半島地震の復興支援を目的として企画されました。花蓮将軍府88年の歴史上初めて、台湾文化庁と日本の共催で開催されるイベントです。日本の伝統工芸職人や伝統食品、日本製商品の企業が集まり、屋内展示に加え、週末には屋外での展示も実施。来場者は、日本の職人技や文化、食を間近で見学し、体験できる機会となっています。

会場の花蓮将軍府1936は、1930年代に建てられた8棟の日本家屋を約12億円の費用をかけてリノベーションした複合施設です。4,600坪の広大な敷地には、レストランやカフェ、雑貨店など16の店舗が入居しています。歴史的な建築物の魅力を感じながら、文化・芸術・食を堪能できる新たな観光施設として注目を集めています。

※本POP UPイベントの収益の一部は、花蓮と能登半島の復興支援のために寄付される予定です。


Wellisの活動

今回のイベントでは、タオルアイテムだけでなく、Wellis新シリーズ「Wellis BABY」を展示。週末の屋外展示では、実際にWellisのアイテムに触れることのできる体験コーナーも設置し、「優しく美しい肌ざわり」を直接お手にとってご体験いただきました。

復興支援への取組み

Wellisは大阪タオル工業組合の会員企業である、ろ七タオル株式会社様株式会社松藤テリー様と協力し、復興支援のためのタオル寄付を実施。両社からは寄付用のタオルを提供していただき、支援物資として提供しました。

この寄付は花蓮地震と能登半島地震の支援を目的としたもので、10月25日に開催された開会セレモニーでは台湾政府から感謝の意を表されました。

また、25万人以上の登録者を持つ人気YouTuber、工頭堅さんによる、商品紹介動画が配信されました。

今回のイベントに出展することにより日本の伝統技術を活かしたWellisの魅力を、より多くの方々に知っていただく機会となりました。


おわりに

花蓮将軍府1936でのPOP UPイベントは、日本の優れた技術や商品を紹介できる貴重なイベント。Wellisはライフスタイルブランドとして参加し、130年以上の歴史を持つ泉州タオルの品質の高さをお伝えしました。イベントでは屋内外での展示を通じて多くの方々にWellisの魅力を伝えられ、現地のホテル運営会社などからも関心が寄せられるなど、国産ブランドとしての手応えを感じることができました。また、大阪タオル工業組合を通じた支援の輪も広がり、イベントを通じて文化交流と復興支援の広がりが期待されています。

今後も、伝統的な技術を活かしたプロダクトを通じ、さまざまな活動を通じてWellisの魅力を国内外に発信していきたいと考えています。