2024年、Wellisは「優しく美しい肌ざわり」を追求し続けながら、新たな挑戦と成長を重ねてまいりました。国内外での展開拡大、新シリーズの立ち上げ、そしてさまざまなブランドとのコラボレーションを通じ、より多くの方々に心地よい暮らしを届けることができた一年となりました。
本記事では、2024年のWellisの取り組みをご紹介いたします。
国内での新たな展開
2024年、Wellisは関西・関東の主要商業施設での展開を積極的に行いました。「優しく美しい肌ざわり」を、より多くのお客様に直接感じていただきたいという想いから、実際にアイテムを手に取り、体験いただける場の創出に力を注いでまいりました。
京都髙島屋S.C.[T8]での関西初出店
2023年10月から2024年1月にかけて、Wellisは京都髙島屋S.C.[T8]内の「Meetz STORE」に関西初出店を果たしました。Meetz STOREは、高島屋が展開する新しい形のショールーミングストアです。実店舗での商品体験とオンライン購入を組み合わせたOMO(Online Merges with Offline)という革新的なビジネスモデルを採用し、とくに若年層の新しいギフト文化の創出を目指しています。
会場では、Wellisの「優しく美しい肌ざわり」を直接体験いただけるよう、タオルシリーズを中心とした展示を行いました。単品アイテムからギフトボックスまで、幅広いラインナップを取り揃え、実際に手に取って触れていただくことで、Wellisならではの品質の高さを体感していただきました。
新宿髙島屋で実現した2度目の出展
2024年2月から4月にかけては、新宿髙島屋の「Meetz STORE」にも出展。今回は新たに発売した「Wellis BABY」シリーズも含めた全ラインナップを展示し、Wellisのアイテムを手に取って体験できる貴重な機会として、多くのお客様にご来場いただきました。
前回の「meetz store」では、「吸水力のあるタオルを探していた」という30代女性や、「結婚祝いを探していて、実際に触れて即決した」という20代男性など、その場でアイテムを体験できることへの高い評価をいただきました。
オンライン販売が主体のWellisにとって、直接アイテムの良さを伝えられる場としてこの出展は大きな意味を持つものであったと言えます。
海外への展開
2024年、Wellisは初めての海外進出という大きな一歩を踏み出しました。日本のものづくりの精神と、Wellisが追求する「優しく美しい肌ざわり」は、国境を越えて多くの方々の心に響くと信じています。
三創生活園区での初の海外進出
2024年4月、Wellisは台湾台北市の「三創生活園区」でのポップアップショップ出展により、海外進出を果たしました。月間来場者数100万人を超える三創生活園区は、アート、文化、クリエイティブ産業が融合する台湾を代表する複合施設です。
台湾市政府出資の組織「三創」との共同プロジェクトとして開催された「職日生策展」では、Wellisの「優しく美しい肌ざわり」を海外の方々に初めてご紹介する貴重な機会となりました。
花蓮将軍府1936での復興支援活動
10月には、花蓮市の新たなランドマークとして2024年4月に開業した「花蓮将軍府1936」でのPOP UPイベントに参加。このイベントは、2024年4月3日の花蓮地震と2024年1月1日の能登半島地震に対する災害からの復興支援を目的としたものでした。
会場では、新シリーズ「Wellis BABY」の展示を行うとともに、大阪タオル工業組合の会員企業である、ろ七タオル株式会社様株式会社と松藤テリー様と協力し、復興支援のためのタオル寄付を実施。両社から提供いただいた支援物資は、10月25日の開会セレモニーにおいて台湾政府からも感謝の意が表されました。
Wellis BABYシリーズの誕生
2024年8月、赤ちゃんを優しく包み込む「Wellis BABY」シリーズが誕生。オーガニックスーピマコットンを贅沢に使用し、赤ちゃんの繊細な肌に直接触れるアイテムだからこそ、素材選びから製造工程まで妥協のない品質にこだわりました。
全アイテムに採用しているオーガニックスーピマコットンは、優れた吸水性を備えています。バイアステープにもオーガニックコットンを使用するなど、赤ちゃんの肌に触れるすべての素材にこだわりました。スナップボタンには真鍮を採用し、着脱のしやすさと耐久性を両立しています。
充実の7アイテムラインナップ
新生児から使える「Small bib」、成長に合わせて2段階調整可能な「Large bib」、抱っこ紐やベビーカーに取り付けられる「Baby carrier cover」など、お子さまの日常生活に寄りそう7種類のアイテムを展開。
「Sweat pad」は、一年を通して汗をかきやすい赤ちゃんのために開発された専用アイテムで、洋服を脱がせることなく背中から入れられる実用的なデザインが特長です。
「Wellis BABY」のギフトセットも8月に登場
出産祝いや記念日のプレゼントにぴったりな「Wellis BABY」のギフトセットも8月に登場。スワドルとスタイのセットや、日常のケアに欠かせないアイテムを詰め合わせたセットなど、贈る方の想いに寄りそえるさまざまな組み合わせをご用意しました。
「Wellis BABY」の新色が10月に仲間入り
10月には、Sakura(ピンク)、Mimosa(黄色)、Ajisai(水色)の3色がWellis BABYに仲間入りしました。あわせて、大切な方への贈り物としてご利用いただけるギフトセットも登場。これまで以上に幅広いカラーバリエーションの中からお選びいただけるようになりました。
クラウドファンディングの成功
2024年10月、Wellisは初めてのクラウドファンディングに挑戦しました。Wellis BABYシリーズの新色開発という目標に向けて設定した当初の目標金額30万円は、開始からわずか2日で達成。その後も多くのサポーターの方々からご支援をいただき、最終的にはネクストゴールとして掲げた100万円を達成できました。
さまざまなブランドとのコラボレーション
2024年、Wellisは4つの個性的なブランドとのコラボレーションを実現し、それぞれのブランドの強みを活かした特別なギフトセットを展開。「お客様の暮らしをより豊かにしたい」という想いを共有できるブランドとの出会いは、私たちにとって大きな喜びとなりました。
オランダ発のヴィーガンブランド「WELLmark」
オランダ発のヴィーガンブランド「WELLmark」は、環境に配慮した製品づくりで知られ、リサイクルガラスを使用したシックなボトルやリフィル販売を展開するなど、プラスチック削減に積極的に取り組むブランドです。
本コラボは、環境への配慮という両ブランドで共通するコンセプトから生まれました。Wellisが追求する「優しく美しい肌ざわり」と、WELLmarkの環境フレンドリーな製品づくりへの考えが出会い、高い価値を持つギフトセットが誕生しました。
セットには、Wellisの肌に優しいタオルと、WELLmarkの冬の肌バランスを整えてくれるセルフケアアイテムとの組み合わせに。環境に配慮しながら、使う人の心身の健康も大切にするという両ブランドの想いが詰まった特別なギフトとなりました。
※現在は終了しています
木村石鹸の「SOMALI」
2024年3月からは、新生活シーズンの到来に合わせ、木村石鹸が展開する「SOMALI」とのコラボレーションギフトを発売。「SOMALI」は石鹸職人の技術と知恵を活かし、天然由来の原料にこだわった洗剤を製造するブランドです。肌へのやさしさと高い品質を追求する姿勢は、Wellisの想いと深く重なるものでした。
このコラボレーションでは、新生活を始める方々への贈り物として、Wellisの「優しく美しい肌ざわり」のタオルと、「SOMALI」の石鹸職人のこだわりが詰まった洗剤をセットにしました。新しい環境での暮らしを優しさと清潔感で包み込むような想いを込めたギフトセットは、進学や就職、新居への引っ越しなど、人生の新たな一歩を踏み出す方々への贈り物としてご提案いたしました。
老舗洋菓子店「ル・ピノー」
8月には、1990年の創業以来、北堀江で愛され続ける洋菓子店「ル・ピノー」とのコラボレーションギフトを発売。「食べログ スイーツ 百名店 2023」にも選出された「ル・ピノー」は、良質な素材を使用し、素材本来の味を生かしたケーキやお菓子づくりにこだわり続けているブランドです。
このコラボレーションでは、素材の質を追求するという両ブランドの共通点に着目し、Wellisのタオルと「ル・ピノー」の焼き菓子をセットにしたギフトをご用意。上質なタオルと、丁寧に作られたスイーツという、普段の暮らしに寄りそう2つのアイテムを組み合わせることで、日々の暮らしに癒しの時間を届けたいという想いを込めています。
■母の日・父の日の限定ギフトも発売
「ル・ピノー」では、母の日・父の日に向けた限定コラボギフトもご用意いたしました。母の日・父の日に間に合うよう丁寧に梱包し、Wellisオリジナルのメッセージカードを添えて大切な方へお届けいたしました。
※現在限定コラボギフトは終了しています
入浴剤ブランド「kanade」
2024年の締めくくりとして、12月20日より入浴剤ブランド「kanade」とのコラボレーションがスタートします。「kanade」は、60種のミネラルを含む死海の塩を原料に使用し、天然精油100%にこだわった入浴剤を展開するブランドです。サプリメントのように気軽にホームケアを楽しめる製品として、アスリートやモデルからも支持を得ています。
このコラボレーションでは、Wellisのバスタオルと「kanade」の入浴剤をセットにしたギフトをご用意。休息を取ることが苦手な現代人の心身の健康をサポートしたいという「kanade」の理念と、タオルを通じて心地よい暮らしを提案するWellisの想いを組み合わせることで、バスタイムをより特別な癒しの時間として演出します。
「Wellis Villa Awaji」がABEMAの人気番組「ハッシュタグハウス」の舞台に
ABEMA放送のバトルゲーム・リアリティーショー『HASHTAG HOUSE(ハッシュタグハウス)』の舞台として、淡路島に位置する「Wellis Villa Awaji」が選ばれました。約400坪の広大な敷地に佇むこの施設は、明治時代から約130年の歴史を刻んできた日本家屋を、現代的なデザインで魅力的に蘇らせた特別な空間です。
通常は1日1組限定の完全プライベートヴィラとして運営されている「Wellis Villa Awaji」。今回、10人の個性豊かなインフルエンサーたちの生活の舞台として選ばれたことで、その魅力を新たな形で発信する機会となりました。
伝統的な日本建築の要素を残しながら、現代的な快適さを追求した空間デザインは、SNSを通じた新しいライフスタイルの発信という番組コンセプトとも調和しています。
番組内では、メンバーたちが共同生活を送りながら、SNSアカウントの運営やさまざまな課題に挑戦。歴史ある建築物が現代のデジタルカルチャーと融合する、興味深い取り組みとなっています。
2025年に向けて
2024年のさまざまな取り組みを通じ、私たちはあらためて日本のものづくりの素晴らしさと、それを世界に広めていく使命の重要性を実感いたしました。台湾での展開や、各地での出展を通じて、Wellisの「優しく美しい肌ざわり」は、国境を越え多くの方々の共感を呼ぶことができました。2025年も引き続き、Wellisのアイテムを通じて、より多くの方々の生活を豊かにしていけるよう、新たな挑戦を続けてまいります。