130年以上の歴史と受け継がれる技術力。Wellisの『極上の肌心地』を叶える泉州タオル

130年以上の歴史と受け継がれる技術力。Wellisの『極上の肌心地』を叶える泉州タオル

2022.08.11 | Craftsmanship

Wellis(ウェリス)のタオルは、日本の2大タオル産地の1つである大阪・泉州で長年受け継がれてきた泉州タオルの職人と共に開発した商品です。 今回は泉州タオルの歴史や特徴、そして泉州タオルをもとに開発したWellisのタオルの特徴をお届けします。 あわせて読みたい 優美で心地よい日々を届けするライフスタイルブランド「Wellis」 Wellisは「優美で心地よい日々に〜Graceful touch in everyday moments」をコンセプトに、朝目覚めてから、眠りにつくまでの何気ないシーンの中で、肌に触れるタオルなどのアイテムを中心に揃えたライフスタイルブランドです。 泉州タオルの歴史 大阪府の南西部に位置する泉州地域は江戸時代から綿栽培が盛んな地域でした。綿織物の産地であり、手ぬぐいなどの産地でもあったのです。 日本に初めてタオルが入ってきたのは1872年。イギリスから輸入され、主に襟巻として一部の人に愛用されていました。 1885年には大阪の舶来雑貨商である新井末吉がドイツ製のタオルを入手し、日本でも需要が見込めると考え、白木綿業者である里井圓治郎にタオル製織の研究をすすめたことから泉州タオルがはじまりました。 1887年には、タテ糸、ヨコ糸、パイル糸の3種類を使って織り込むテリーモーションによるタオルの製織に成功し、里井圓治郎は日本タオル産業の創始者と言われるようになったのです。日本のタオルはこの泉州が発祥の地で、現在でも愛媛・今治地域と肩を並べるタオルの2大産地としてその伝統を受け継いでいます。 自然に恵まれた泉州地域 晒しの工程をはじめとして、タオルの製造には大量の水を使います。また品質のよいタオルを作るには不純物の少ない軟水が最適です。この泉州地域には和泉山脈を水源とする豊富な地下水があるため、約130年絶えることなくタオルを生産することができ、一大産地として発展しました。 泉州タオルができるまで 準備 タオルの基になる糸を紡績工場から入荷します。タテ糸は強度を高めて織りやすくするために「サイジング」といわれる糊付け作業をしていきます。 製造 糊付け後、乾燥させた糸は織機にセットされ、タテ糸とヨコ糸でタオル生地に織っていく製織工程を行います。織り上がったタオル生地は耳部分をミシンで縫い上げ、その後、糊や油分を取り除き白くする工程「晒し」に進みます。釜から取り出されたタオルは水洗いを繰り返し、不純物などが付着していないきれいな状態にします。その後、染色やプリントなど用途に沿った工程を踏まえ、最終的に乾燥させ仕上げに移ります。 仕上げ 1枚ずつのタオルに裁断し、ミシンでヘム部分を正確に縫い上げます。その後サイズ、色柄、織りの傷が無いか入念に検査し、出荷作業へ進みます。 泉州タオルの特徴 泉州タオルの一番の特徴は「後晒し製法」。後晒し製法とは、織りの工程の最後に不純物を取り除き、水洗いする製法のことです。織った後に「さらし」の工程を入れることで糊や糸の油分などをすべてきれいに取り除き、糸本来の吸水性を引き出せます。また後晒し製法によって不純物が取り除かれているため、とても清潔。おろしたてから安心してお使いいただけます。 Wellisのタオルならではの製法 約130年の歴史や伝統を誇る泉州タオル。Wellisでは、その中でも最高峰の技術を持つ職人たちと商品を共同開発しました。 さらに織り込み作業では、国内でも希少なイタリア製のレピア式織機を使用。コストや生産量を重視してエアジェット式織機を使うメーカーが多い中、Wellisでは織りの密度をより高め、職人の繊細な感覚をしっかりと反映できるレピア式織機にこだわっています。泉州地域の良質で豊富な水源と、約130年受け継がれる高い技術力により生まれた最高級のWellisのタオル。 朝起きてから夜眠りにつくまで、さまざまなシーンで肌と触れ合うものだから。使うたびに心が満たされるような最高の品質をお届けしたいと思っています。 おろしたてから味わえる『極上の肌心地』をぜひお試しください。

もっとみる
【USER VOICE】家を整え、自分の気持ちを整える|スタイリスト長坂磨莉さん

【USER VOICE】家を整え、自分の気持ちを整える|スタイリスト長坂磨莉さん

2022.07.29 | UserVoice

あなたにとって「心地よい日々」とは?そう問われたら、なんて答えるでしょうか。 趣味の時間を大切にすること、心惹かれるものを選ぶこと、好きな人たちと過ごす時間を大切にすること…問いかけた人の数だけ多様な答えがありそうです。 Wellis(ウェリス)は、「優美で心地よい日々に~Graceful touch in everyday moments」をコンセプトに、くらしをより良くできる商品を提案したいと立ち上がりました。 この連載では、Wellisのアイテムを愛用するみなさんと語り合い、時代とともに変わりゆく「心地よい日々」について考える場にしていきたいと考えています。 第一回目にご登場いただくのは、スタイリストの長坂磨莉さん。日々を心地よく過ごすための工夫や、アイテム選びのこだわりについてお話を聞きました。 家を整えることで、自分の気持ちを整える 「私にとって家は『一番心地よく、自然体でいられる場所』。気に入ったものを気に入った場所に置いています」 ものに対して興味関心があり、いつかものを通してを発信する仕事がしたいと考えていた長坂さん。自身の思いを体現できるスタイリストを志し、雑誌の編集部に所属。その後、師匠のもとでアシスタントとして働き、2016年に独立しました。現在は、ライフスタイルやファッションなどの分野を中心に活躍しています。 職業柄、さまざまな生産背景を持つものと出合う機会が多い長坂さん。もの選びのこだわりを教えてくれました。 「デザインや手にした時の感覚でものを選ぶことも大切だと思っていますが、ものの背景や思いを知ること、生活に取り入れることで、どんなくらしになるか想像する楽しみも持っていたいなと思います」 今までも好きなものを意識的に選んではいたものの、タオル、ベッドリネン、洗剤など、改めて身近なアイテムを見直したそう。仕事だけでなく、くらしの中でも心惹かれるアイテムのみを厳選し、心地よい空間づくりを心がけています。 そんな長坂さんがつい手に取ってしまうのは、全身で心地よさを感じられるファブリックのアイテム。気分に合わせて纏えるところも魅力のひとつだといいます。また、気分を変えるためには、香りも必要不可欠な存在。香水、お香、ルームスプレーなど、さまざまな商品がある中、瞬間的に香るものが好みだそうです。 「1日の中でも気分はころころ変わります。そんな日常の中で、リラックスできるファブリック類や、瞬時に気持ちを切り替えてくれる香りを頼りに過ごしています」 表情のある色みに惹かれて。Wellisとの出合い 偏愛アイテムは数多くある中、タオルも好きなもののひとつ。ふんわりとしたものから、固さのあるもの、ワッフル地のものまで、これまでさまざまなタオルを試してきました。ですが、使用感が大きく変わっていくものも多く、理想の一品を見つけられずに迷った時期も。 そんな中、仕事を通じてWellisのタオルと出合います。 「タオルに初めて触れた時、肌触りがすごく気持ちよくて、わっと気持ちが昂ったのを覚えています」 その肌心地に心惹かれ、自分用と撮影用にバスタオル、フェイスタオル、ウォッシュタオルを購入。日常使いするものはネイビーで揃え、撮影で使用するものはすべての型を各色ストックしているそう。肌心地のみならず、色も購入の大きな決め手だったといいます。 「肌触りはもちろん、深く落ち着いたネイビーにも惹かれました。藍染めのような自然な色も好きですが、Wellisのタオルは畳んで並べた時など、角度によって表情が代わり佇まいも美しいなと感じます」 Wellisのタオルは、ナチュラルホワイト、ネイビー、グレーの3色展開。くらしになじみやすい色を選んでいます。普段からインテリアをシンプルに揃えている長坂さんの自宅にも、自然になじむ色だったといいます。 Wellis サスティナブルコットン・バスタオル ¥6,600(税込) 商品を見る 使うたびに気持ちがいいと思えるタオル Wellisのタオルを使用すること数ヶ月。実際に使用した感想を聞くと、こう答えてくれました。...

もっとみる